レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

料理漫画総合


▼ページ最下部
001 2013/07/27(土) 20:23:59 ID:9qxybi2CHs
料理漫画なら何でも。

返信する

※省略されてます すべて表示...
081 2013/08/22(木) 19:51:20 ID:F0PpsEKcXk
四谷荒木町「寿司金」は、「将太の寿司」「美味しんぼ93巻(?)マグロのすごさ」でそれぞれ
取材対象になっている。
「将太〜」はあくまで取材先というだけで作中に名前は出てないけど、こんなふうに違う料理漫画でも取材先が同じというのが分かると、作品によってその取材の生かし方の違いが見れて興味深い。
「将太〜」では終盤の勝負で「マグロの腰、5ミリのマグロ」として生かされているし、
「美味しんぼ」では「スナズリ」「マグロの頬肉」「脳天」等が紹介。
「スナズリ」なんかは見た目のみすぼらしさと美味さのギャップが凄まじいので、「将太〜」の対決でネタにしたら面白かったんじゃないかな。

返信する

082 2013/08/23(金) 00:22:54 ID:NRXFiSFxxw
>>67
設定としてはそうだが 作中描写としては階一郎同様に過去の遺物的扱いだったぜ
少なくともジャンからは軽んじられてるし だからこそラストのあれが活きる訳だ

返信する

083 2013/08/23(金) 12:45:34 ID:S2xrtRdd3w
>>78
全く例えになってない、馬鹿は比喩すんなってw

>>80
うん、寒い。

返信する

084 2013/08/23(金) 15:43:19 ID:4WmPjMEtO.
>>82
ジャンが睦十を軽んじてた様には見えないなあ。
だって作品を通して睦十はジャンにとって死んだ「ジジイ」の代わりに乗り越えるべき存在だしね。
睦十と対峙するいくつかのシーンでのジャンは、少なくとも軽んじてる相手に対する態度じゃないと思うな。

返信する

085 2013/08/23(金) 21:01:07 ID:Sy2SKnvwoE
たまにはカレーだけで49巻も続けた華麗なる食卓の事も思い出してあげて下さい

返信する

086 2013/08/24(土) 00:22:44 ID:CN/27EN2lg
>>54 たがわ靖之なら「鉄火の巻平」もいいぞ。
あいかわらず破天荒な登場人物が熱すぎるほど熱いw
「寿司メシの握る堅さは若い女の乳房と同じ」って話、
巻平が元祖なのかなぁ。

返信する

087 2013/08/24(土) 19:13:01 ID:8ZBCE2CqMU
>>85
あれはエロ枠

返信する

088 2013/08/24(土) 19:50:06 ID:5XKKpohi3I
「極道めし」は庶民的な食べ物がメインだったから、
読んでると「自分なりの思い出の味」がよみがえってくる。

返信する

089 2013/08/25(日) 00:23:23 ID:G2CRwBdHO2
>>84
では、君がこれぞ比喩と言うものを例に挙げて
どこがどう比喩になってないのか説明してくれ。
君がどうかは知らんけど、根拠もなく批判だけする
憂さ晴らし野郎が明和には多すぎるので、ね。

返信する

091 2013/08/25(日) 23:26:24 ID:Op7CRJ5KaY
今月の別冊ゴラクにて、「ザ・シェフFINAL」終了。

無印「ザ・シェフ」が好きだったから「〜新章」開始の時は喜んだし、
しばらくは夢中になって読んでいたんだが、だんだん無印との設定の矛盾とか、
細かいところが気になってきて、ただ惰性で読んでる感じが続いてた。
自分にとっては「ザ・シェフ」は無印の全41巻で終了。「新章」以降は作画担当のパスティーシュ扱いって感じ。
考えてみりゃ「新章」以降は原作者自身「あれについてはノーコメント」って言ってたもんなあ・・・

返信する

092 2013/08/26(月) 00:32:22 ID:BGK1Xe8g.6
>>89
そもそもがフィクションで語られている内容を検証するのに
フィクションを持ってきてどうすんのwって話であって
それは書き込みをした当事者>>80もネタであることを認めているじゃない。

君が言っているのは「夏目漱石の文章(創作物、フィクションかノンフィクションも定かではない)に間違いがあると(この時点で多分ノンフィクションなんであろう)
川端(これは作者だよな?)が指摘したなら、
「文学の内容を検証するのに文学(文学は持ってきてはいないだろう、リアルな人間てか物書きとして
そこはおかしいですよと指摘しているだけ)を持ってきやがったw」
とはなるまい。(うん、ならないねw)

てかそもそも話の流れでなんかに例えなきゃ駄目なのか?君みたいな人、周りにもたまに見かけるが
何かと物事例えたがって、その結果明後日の方向に行きっ放しで伝わらない
解りやすく説明してくれようとしているんだろうけどさ、却って迷惑っていうね・・・w
俺はこんなに物事噛み砕いて説明できるSUGEEEEEEEとか思っているんなら
勘違いだからねっw

てかもう書き込んだ本人ネタばらししちゃっているんだから意味ないよなw
後あれだ、僕は流れそのままでネタとして終わっているんだから
無意味に比喩なんかしたくありません、伝わったものw

>>74さん寒いとか言っちゃってごめんね。

返信する

093 2013/08/27(火) 17:14:06 ID:J87HSEApAM
>>92
()の多用が多すぎて文意を図りかねるところがあるけど、
SFやなんかの設定部分ならともかく、
国際事情や料理の知識を前提とした漫画同士を比較するにおいて、
「創作だから」なんてことはを言うのは筋違いだ。
著者、あるいは版元も含めた創作責任を負っているわけだから。
現においしんぼにおいて、知識の謝りは謝罪や訂正の対象となっているわけで、
フィクションだからと開き直っているわけでは当然無いよね。

文学の下りは前述の通り、悪文すぎて何が言いたいのかわからん。
()が本文より長かったり、()の前後で同語が続いたり、
全文を補足・修飾する役割だったり、反芻だったりと、
()の意味合いが統一してなかったりするのは
所謂悪文と呼ばれるものだから、
()を用いずに解りやすく書いてくれるか?
フィクションかノンフィクションかで言えば、
当然フィクションと言えるだろうね。
そこを定義することに意味があるとは思えないけど。

例えばゾラの流れを受けた自然主義文学などでは比較的説明しやすいので、
要望があれば細かく説明する。

返信する

094 2013/08/27(火) 17:50:10 ID:mXKEF3gnd6
立てといたよ
ここももう残り少ないけど 次からそういうのは↓でお願いね
http://bbs56.meiwasuisan.com/discussion/1377593233...

返信する

095 2013/08/27(火) 18:54:31 ID:V/wWLp987Q
結局論点ずらして煙にまくだけなのねwww

返信する

096 2013/08/27(火) 20:57:18 ID:AtiuI8k1hk
料理漫画の元祖といわれてるのは
アクション漫画ワイルド7でおなじみ
望月三起也先生の「 突撃ラーメン」(1970年)
ラーメン漫画のはずなのにアクション七割、料理三割

返信する

097 2013/08/27(火) 22:32:33 ID:J87HSEApAM
>>95
だから、どこがずれてるのか具体性がないんだってば。
創作に創作を引用することを「フィクションだから」という理由で否定することは
あまりにも論理的でないと言ってるだけの話。

返信する

098 2013/08/27(火) 22:37:36 ID:J87HSEApAM
>>94
申し訳ないけど、いま議論してるテーマは
上記であって、「美味しんぼ」ではありません。
また、料理漫画に沿って派生した議論ですので、
利用規約上も違反ではないでしょう。
好みにそぐわないものは追い出す、のような態度は如何なものかと。
俺が立てたスレもいくつかありますが、
その中で第三者同士が議論に発展しようと、
流れ上自然なことであれば
俺は追い出そうとは決してしませんよ。それもテーマの1つだもの。

何分にも真剣に考えてるからの態度とご理解ください。
もちろん包丁人無宿の話でもいいですよ(笑)

返信する

099 2013/08/27(火) 22:44:50 ID:hGD4IzoPh2
だから「議論板のスレへ行け」と言うのに…もういい年の人でしょ貴方?
一応立て直したよ。

↓討論/議論板
http://bbs56.meiwasuisan.com/discussion/1377610911...

返信する

100 2013/08/27(火) 23:16:39 ID:hGD4IzoPh2
締めるか…

お疲れ様でした>>all

返信する

101 Over 100 Thread
あれ、100超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:44 KB 有効レス数:101 削除レス数:0





マンガ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:料理漫画総合

レス投稿