よく考えてみてら漫画って凄いよな


▼ページ最下部
001 2014/06/27(金) 23:14:53 ID:1T9ZzK33JI
ただ、紙の上に線とインクと文字が描いてるだけなのに本当に実在するかのように、
架空のキャラクターが本当に意識を持っているかのように
読者を魅力する。漫画家って、ある意味、人間の心を操る
魔術師のようなものだ。そんな漫画家のトップの人達は、もしかしたら、世の中、あるいは世界をも、少なからず変えているかもしれない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2014/07/01(火) 22:10:05 ID:t85undAeZM
日本サッカーが強いと誤解するのもキャプ翼のせいだろ

返信する

042 2014/07/08(火) 06:27:51 ID:WrmzGNXavA
>>39-40
まあ、確かにな。誰でも描ける。
商業ベースに乗るかどうかはまた別問題だけど。

返信する

043 2014/08/08(金) 17:13:36 ID:drJWHj95wo
確かに 日本の漫画やアニメは凄い、世界に通用する文化に成りつつある事は間違いないのだが

本当に今の現状で良いのだろうか? 特に子供向けテレビアニメ 何十年も変わらず放映され続けてるアニメが
余りにも多すぎて、新規のアニメがこれ以上“育ちにくい”という現状

比較的新しいと思える「ワンピース」ですら、連載開始から十何年になるだろう
最近のアニメや漫画のヒット作といえば「進撃の巨人」ぐらいしか思い浮かばない

サザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、もう作者はとっくに お亡くなりになったのに
辞めるに辞められないアニメが多過ぎ 次から次と新しいアニメが登場した70年代80年代の
黄金期と比べると、頭打ちと感じるのは私だけでしょうか

ドラえもんの作者がお亡くなりになった時、放映終了を危惧した全国のファンから 投書が殺到したという
10年分ぐらいの書き残したシナリオが見つかったと言う事で、続ける事になったが
(と言ってももう20年ぐらい経った気がするけど)
あれが返って 辞めるタイミングを逃してしまった と言えないだろうか。

返信する

044 2014/08/09(土) 06:56:11 ID:N9mdeGCs..
>辞めるに辞められないアニメが多過ぎ 次から次と新しいアニメが登場した70年代80年代の
>黄金期と比べると、頭打ちと感じるのは私だけでしょうか

貴方だけかどうかはともかく、今現在は「70年代80年代」よりもよほど「次から次と新しいアニメが登場」してますよ。
アニメのタイトルを一度調べてみたらいかがですか。

「辞めるに辞められないアニメ」なんてせいぜい10本以下でしょう。
総数に比べれば実に少ない。
現在はライフスタイルなどの視聴者側の都合によりアニメは深夜帯に移動し、細分化し、期ごとに新作が10〜20作品はリリースされてます。
「辞めるに辞められないアニメ」のせいで「新規のアニメがこれ以上“育ちにくい”」のではなく、
視聴者側の趣味嗜好が細分化し過ぎていてファンの大量獲得が難しいのが「新規のアニメが育ちにくい」大きな理由でしょう。

ここまで書いて気付いたけどここは漫画板だからここで辞めますが、印象だけで語る前にちょっとは調べたらどうですか。

返信する

045 2014/08/09(土) 11:52:13 ID:/.XBPutoSI
>現在はライフスタイルなどの視聴者側の都合によりアニメは深夜帯に移動し

視聴者側の都合? 時間帯を決めるのは放送局側だが普通

もちろん、新作がリリースされている事ぐらい判っている 判ってる上で言ってる事
せっかく新作がリリースされてたって、深夜ぐらいしか“空きが無い”というのが現状だろう
最も視聴率の高い時間帯、午後6〜9時あたりは 辞めるに辞められないアニメばかりで占められているだろう

まあ、確かに ここは「漫画板」なので、これ以上は言うのは止めときます^^;

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





マンガ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:よく考えてみてら漫画って凄いよな

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)