レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

いい加減2


▼ページ最下部
001 2012/12/21(金) 09:31:22 ID:8bSp/ks4N6
前スレの続き。建設的な意見を望みます。
http://bbs42.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/manga/1352993121/...



流れをまとめると以下に落ち着くと思う。もちろん再整理が必要なら受け付けます。

■論点1)パクリが批判されず成立する要件について
・パロディとして元となる表現が前提として認知されていること
・盗用先の作品が、パロディとして認知されていること(タランティーノ的な)
反論
・パクリが成立することなどない(→全ては不可で暗黙のうちに許されるという意図?)


■論点2)
・批評は明和でするものでなく、業界内でするものという意見について
反論
・業界内(身内同士)で話す意義はさして無い。むしろ一般読者に向けて話すべきでは?


■論点3)
・批評と好みは全く違うもの。明確に分けて話すべき。
反論
・今のところなし?

返信する

※省略されてます すべて表示...
098 2013/03/01(金) 17:47:15 ID:hF4OwlMS7.
>>95
おおむね同意です。
大友克洋以降、「大友線」の模倣は井上雄彦や浦沢直樹のような大御所も含めて
かなりの漫画家がやったけど、今残ってる人はやっぱり、
自分なりの味付けを加えることで自分のものにしてるしね。


>>96
うん、それも聞いた。
良く考えたら、俺もマンサンの漫画って、ドン以外知らないや。


>>97
模倣と言うのは、ストーリー展開と言うより、絵のタッチやライン、
構図、コマ割りなど映画でいうなら演出的な部分だろうね。

二足のわらじ的な漫画は多分、もっと昔からあったんじゃないかな?
日本人の好きな講談にはよくありそう。
漫画でいえばタイガーマスクも伊達直人とタイガーマスクの
2足のわらじと言えるのかもしれない。

返信する

099 2013/03/02(土) 13:13:17 ID:2YsQyFf8Pw
SAROさんの言ってることがすごく理解できるんですが・・・
なんで叩かれてたんだろう?
宮崎駿と押井守が「うる星やつら オンリー・ユー」で
対談した内容を思い出しました。

返信する

100 2013/03/02(土) 13:34:53 ID:tSq3I1MuZk
>>98
本人が自分のやってる事を「模倣」と言うのなら元になるオリジナルなりお手本があるはずだけど。

>ストーリー展開と言うより、絵のタッチやライン、 構図、コマ割りなど映画でいうなら演出的な部分
それなら大半の漫画家(とくに新人)が模倣してることになるなw

返信する

101 Over 100 Thread
あれ、100超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:101 削除レス数:0





マンガ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:いい加減2

レス投稿