レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ガンダム オリジン23巻 11月26日発売


▼ページ最下部
001 2011/11/20(日) 19:10:32 ID:KO1cPT15FY
 青葉区 堕ちる?

返信する

002 2011/11/20(日) 21:16:49 ID:iNAxizZ1BM
単行本派なんで最終回をまだ見て無いんだけど
この表紙を見る限りTVと同じような終わり方だったのかな?
最初はコアブロックシステム内蔵してなかった訳だけど、
そのままだったらどんなラストになってたんだろうね。

返信する

003 2011/11/21(月) 05:08:38 ID:NeliBvdH4w
周囲に転がってる適当な機体を見つけてそれで脱出すればOK

返信する

004 2011/11/21(月) 10:40:37 ID:i1ABT4pWn6
顔、手足無くなったダルマ状態のガンダムでそのまま脱出でも別にいいけどな

返信する

005 2011/11/21(月) 11:22:12 ID:EnxO.xJPjY
アムロが平泳ぎで脱出でもかまわんよ

返信する

006 2011/11/21(月) 13:56:36 ID:1Kl4MIAWOY
なんか最終巻(フィナーレ)っぽさのない表紙だな…

やっさんならもっと「大団円」って雰囲気のイラスト描けるだろ

返信する

007 2011/11/21(月) 18:46:29 ID:4rCCNa1c9Q
>>2
このラストの為だけにコア化したんだろうな。

返信する

008 2011/11/21(月) 20:54:13 ID:J.IkYVBibw
俺も単行本まで待つ派
結局「打ち切りにならなければ」、のラストじゃないって事?

返信する

009 2011/11/21(月) 20:58:21 ID:v3sXRVN91g
早く発売日になれ!

返信する

010 2011/11/21(月) 23:37:12 ID:DgVCoLVu3k
>>8
それをここで聞きたいのか?

返信する

011 2011/11/23(水) 20:12:03 ID:ddFNV7YYY2
>>7 玩具の売れ行きを伸ばすため

おえらいさん「ロボットいうたら、合体やろ?」

返信する

012 2011/11/24(木) 13:58:07 ID:npr7oi2wZI
別にジャブローで大改造しなくてもよかったんじゃね?
>>3のようにすりゃ問題ねーし。

返信する

013 2011/11/24(木) 19:41:48 ID:Gf/B9c3MpM
ガンダムの戦闘データは貴重だから、それを持ち帰る為の
ブロックシステムと思えば。

返信する

014 2011/11/24(木) 20:12:50 ID:nZbPRModlY
>>11
そりゃアニメの話でしょ。

オリジン版は最初、『玩具的だから』って理由でコアブロックシステムではなくって
ガワラ先生に脱出用のシートを書いてもらってたんだけどジャブローでコアブロック組み込んだ。
コアブロック組み込まなかったまま最終回迎えてたらどんなラストになったんだろうって思ったの。

返信する

015 2011/11/24(木) 20:41:06 ID:bF2gUirEu2
シャア・セイラ編とか本当に蛇足だったな
あれさえ無ければ傑作と言えたかもしれんのに

返信する

016 2011/11/24(木) 21:40:49 ID:9euNwenueU
>>15
お子様はワンピースでも読んでなよ

返信する

017 2011/11/25(金) 03:03:20 ID:7oEJC5ie62
>>16
あれがいいって思うほうがお子様だろ
都合よく自分と瓜二つの人間がいる家にお世話になるとか

返信する

018 2011/11/25(金) 13:15:46 ID:JOs6TS5TI6
>>17
お子様はワンピースでも読んでなよ

返信する

019 2011/11/25(金) 15:57:48 ID:UEPc27bdZU
シャリア・ブルにがっかりしたという印象しかない作品

返信する

020 2011/11/25(金) 20:22:12 ID:U/gmRDqD5g
>>19
お子様はワンp・・・

同志よ

返信する

021 2011/11/25(金) 21:49:30 ID:iTe6L9af7c
60代の鉄腕アトム。
40代のガンダム。
30代のドラゴンボール。
20代のワンピース。
10代のお子様は、なんなんだ??

返信する

022 2011/11/25(金) 22:39:30 ID:YkW5RTFfaQ
ワンピって子供にも人気ないよ・・
DQN(ヤンキー)カップルに人気なんだよ

返信する

023 2011/11/26(土) 03:34:09 ID:AFfp/eJi5g
昨日コンビニで売っていたので買ってきて読んだ。
ふーーーなんか ガンダムオリジンに対する俺の情熱が冷え切っていた。

返信する

024 2011/11/26(土) 10:30:39 ID:s67h1.CebA
ガンダムやMSって何で搭乗口が腹の前なの?
一番被弾しやすい箇所だし。

返信する

025 2011/11/26(土) 11:40:09 ID:IMgcXDLwoQ
>>24
アニメキャラをデザインする人が適当にデザインしただけだし
実際には存在しないんだからどうしても糞もない

返信する

026 2011/11/26(土) 11:43:35 ID:vELRQ/AXos
>>24

宇宙空間で360度クルクル回りながら戦闘する事を踏まえれば、
機体の真ん中にコクピットないとパイロットへの負荷が増えるだろ?

と妄想してます。

返信する

027 2011/11/26(土) 12:09:18 ID:s67h1.CebA
いや、私が聞きたいのは操縦席の「位置」ではなく
「搭乗口」がなぜ、前面なのか?ということです。
被弾したら開かなくなるかもしれないし、複雑な開口構造にするより
装甲を厚くしたほうがいいと思います。
背面もしくは側面が良いのでは。


結局>>25
の答えが正解なのね。

返信する

028 2011/11/26(土) 12:25:31 ID:AFfp/eJi5g
これでおれの漫画コレクションが一つ終わった。

マクロスファーストはどうなった>?
打ち切り?

返信する

029 2011/11/26(土) 13:43:06 ID:bo0wXy72F2
>>15
わたしは逆にあそこしか読むとこなかったなぁ という印象だなぁ。

そこについてもガルマとシャアの関係の描き方が好きにはなれないのだけど

返信する

030 2011/11/26(土) 13:48:49 ID:T/51Oeofio
>>27
後ろには大きく高熱を発する動力源があるからでは。
現代の戦車や戦闘機と同じ。

返信する

031 2011/11/26(土) 19:07:03 ID:x.ZsO3lyvI
>>24
人型ロボットだからね
2足歩行時には一番揺れないから、とか、ものすごく苦しい説明してる文章を
みたことあるような気がする

テレビ版のコアブロックシステムだと、重力下ではコクピットが90度回転す
るのだそうで、戦闘機としてその機構まるまる無駄じゃね?と・・・
翼もたためる、機首も折れ曲がる、垂直尾翼もどっかいく、何もない宇宙空間
ならいいとして、大気圏内であれやったら姿勢制御どころの話じゃないよね

返信する

032 2011/11/26(土) 19:33:22 ID:dK5eMimdKA
>>24
宇宙だと、真正面より横とか後ろから撃たれることが多いような気がする
あと、移動時もウルトラマンほどまっ平らではないが、胸板で風(空気ないけど)を切るように
飛んでる感じなので、腹が正面でもないような

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:101 削除レス数:0





マンガ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ガンダム オリジン23巻 11月26日発売

レス投稿