レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

マンガを発明した人って、手塚治虫なの?


▼ページ最下部
001 2012/01/30(月) 00:19:19 ID:OBxrLWivbM
おしえてエロイひと。

返信する

002 2012/01/30(月) 00:20:38 ID:QPLKear0zQ
ちゃう

返信する

003 2012/01/30(月) 00:21:46 ID:7scl9tfU0A
マンガの始祖って鳥獣戯画かな?
もっと古いのあったっけ?

返信する

004 2012/01/30(月) 00:39:12 ID:fA11THktT.
手塚治虫は、ディズニーを模倣したんだよ
だから絵のタッチがディズニー的だよね

返信する

005 2012/01/30(月) 00:42:45 ID:dSNDsYCOa2
でも漫画を大きく発展させて、現在の漫画のスタイル?を作った功績はあるよね。

返信する

006 2012/01/30(月) 00:57:52 ID:OBxrLWivbM
じゃあ、誰なんだよ?

返信する

007 2012/01/30(月) 01:34:10 ID:cI68DP.Jtk:au
戦前以前からマンガはかなり今の形に近かったらしいよ。

手塚治虫はそういったマンガを
戦後絶やすことなく広めたという感じだよね?

返信する

008 2012/01/30(月) 01:37:44 ID:1.LvNIFiwg
エロマンガ島

返信する

009 2012/01/30(月) 01:40:33 ID:Rpsx7lLmJk
未梨最高

返信する

010 2012/01/30(月) 02:26:46 ID:OBxrLWivbM
>>9
おまえなあ!
なかなかいいIDしてるじゃないか。

返信する

011 2012/01/30(月) 03:45:20 ID:EdxLtyNMEk
012 2012/01/30(月) 03:52:32 ID:m.VTZGNJ3Q
今のようなコマ割りでストーリーを読ませる漫画のスタイルは
手塚さんが発明した。それ以前にはない。

返信する

013 2012/01/30(月) 04:54:42 ID:OBxrLWivbM
>>12
「のらくろ」は?

返信する

014 2012/01/30(月) 05:24:20 ID:t9drIfjXzM
紙芝居って漫画の走りな気がする。
物語を絵にしてそれを流れるように読ませる技法は
同じと思うけどどうか。でも今の子供は紙芝居知ってるのかな?

返信する

015 2012/01/30(月) 05:33:22 ID:775PqQuBLA:DoCoMo
手塚治虫は既成漫画に映画的な構図や手法を取り入れたんでしょ。
でも、実際手塚治虫に影響受けたと言われる時代の漫画は構図とかのらくろ的な物と映画的な物と両極だったりする。

返信する

016 2012/01/30(月) 06:52:09 ID:7hlkyn36Hk
>>1
江戸時代に既にあったらしいよ

返信する

017 2012/01/30(月) 06:54:55 ID:75ix.40e6Q
>>12
のらくろは、同じ大きさ同じ形のコマが、等間隔に並ぶ(大抵は1ページ7コマか4コマ)という、いわゆる4コマ漫画的なコマ割りだしな。

返信する

018 2012/01/30(月) 12:04:21 ID:Aqnrn3Xt4w
無音を表わす「シーン」は手塚治虫の発明だよなって書こうとしたら

『手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はウソ 絶望書店日記』

『手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はホント 絶望書店日記』

があって吹いた
http://www.zetubou.com/nikki/?p=17...

返信する

019 2012/01/30(月) 12:46:58 ID:9Zt6XH2fE2
雪が降る「しんしん」は手塚が考えたんだっけ

返信する

020 2012/01/30(月) 16:53:27 ID:YMXpkAsi.I:SoftBank
杉浦茂先生が近代マンガの師
詳しくは知らない

返信する

021 2012/01/30(月) 19:21:03 ID:75ix.40e6Q
>>19
>>18によると、元々文学の世界で使われていた表現を、擬態語として漫画に転用したのが手塚なんだそうだ。
「しーん」や「しんしん」は小説では元々使われていた表現。
それを漫画に持ってきたのが手塚。

と、手塚の著書「マンガの書き方」にきっちり書いてあったんだってさ。

返信する

022 2012/01/30(月) 20:23:11 ID:OSvtN92ShA
杉浦茂御大はのらくろの田河水泡の弟子だね。
他にサザエさんの長谷川町子やあんみつ姫の倉金章介、滝田ゆう、山根青鬼・山根赤鬼なんかいる。wiki情報だと
まあ、よく知らないんだけど

返信する

023 2012/01/30(月) 20:52:29 ID:GpkgqmwV1U
手塚治虫は、医者でもあるんだよな・・診たことはないが
頭の良い人間がうらやましい

返信する

024 2012/01/30(月) 21:32:49 ID:7HH5QLstUE
また韓国発祥じゃねぇの

返信する

025 2012/01/31(火) 02:43:22 ID:Dp8BGRzO8I
スヌーピーとかじゃないの?
日本限定?

返信する

026 2012/01/31(火) 06:41:40 ID:GeEIxgdWKE
手塚は戦後ハリウッド映画の手法を漫画に取り入れ(『新宝島』)、漫画の表現を飛躍させ
現在のストーリー漫画の礎を作った人。

返信する

027 2012/01/31(火) 11:51:04 ID:I2/qUD5zFQ
「のらくろ」とか「ロボット三等兵」って完全に今の漫画だもんな。
手塚の医学博士って嘘じゃなかったっけ? 少なくとも医学部出身じゃなかったような。
三國連太郎さんなんかも大阪大学だか京都大学だか出身という嘘をつかされていたよね。
まあなんにしてもそんな学歴詐称する必要は微塵もないのにね。

返信する

028 2012/01/31(火) 12:08:02 ID:ATT3d9jA6U
>>27
医師免許持ってるの嘘なのか?
だとしたらブラックジャック描けるのは逆にすごいな。

返信する

029 2012/01/31(火) 12:39:30 ID:i5x/4CRCUU
>>28
いや、医師免許は持ってる。
学歴がちょっと違うだけで。

のらくろ漫画全集を持ってる身としては、あれは完全に今の漫画のスタイルだと思う。
見開きで大きなコマがあったり、効果音がカタカナで表現されてたりとか。
手塚治虫さんは、その辺の表現をさらに現代の漫画風に表現した始祖的な感じじゃないのかな?
(のらくろの田川水泡さんが漫画の始祖とは言ってないよ)

返信する

030 2012/01/31(火) 12:39:48 ID:Z8sCLpIJZo
葛飾北斎にしとこ

返信する

031 2012/01/31(火) 12:41:49 ID:yx0V6XpUdI
免許証が存在するから嘘ではない

返信する

032 2012/01/31(火) 13:27:18 ID:MLh9qEk1v6
映画的手法を取り入れたストーリー漫画の先駆けと言われる
宍戸左行の「スピード太郎」
ここでいう映画的手法とは、視点の変化、クローズアップ、
ロングショットなどの構図・構成をさす。
宍戸はアメリカ留学の経験があり、
毎日のように見た映画の手法を漫画の中に取り入れたと思われる。

1930年12月に読売新聞の日曜版の付録『読売サンデー漫画』で連載開始、
同時期の作品に、『のらくろ』(田河水泡、1931年 - 1941年)がある。

返信する

033 2012/01/31(火) 14:48:53 ID:yrD88sR6ik
記録に残る漫画家より、記憶に残る漫画家の方が好き

返信する

034 2012/01/31(火) 17:23:27 ID:VUwsKjvTds:DoCoMo
>>33
川越スマイル。

返信する

035 2012/01/31(火) 18:47:43 ID:hl0Wk/MfFE
>>14
日本のアニメなんかもかなり「紙芝居」的だと思う。対して欧米のアニメーション
なんかは人形劇みたいな感じ。あっちのは紙芝居代わりにや人形劇みたいなのが
あるらしいね。

返信する

036 2012/01/31(火) 19:23:35 ID:Us/AY5lapQ
洞窟で発見された古代の壁画もある意味マンガだろ

返信する

037 2012/02/01(水) 00:50:01 ID:28iFNq2gm2
>>36
馬鹿じゃねーの、お前w
そんな話してんじゃねーよ。

返信する

038 2012/02/02(木) 03:49:40 ID:jXnUnXM3CA
削除(by投稿者)

返信する

039 2012/02/02(木) 17:53:02 ID:oizQha1AQI
>>36
それが単なる一枚の絵だけでなく
何枚かのストーリー仕立てになってたらそうなるな

返信する

040 2012/02/02(木) 20:41:20 ID:8UrsUzWfs6
貸本漫画とか手塚以前じゃないの?
水木しげるの戦記モノとか

返信する

041 2012/02/02(木) 23:27:22 ID:Pvp89jBchI
初めて吹き出しを付けたのは正チャンの冒険じゃね?

返信する

042 2012/02/03(金) 20:30:49 ID:ya1YP7AxjA
>>40苦労して調べてやったぞ

手塚治虫
'28年生まれ
'46年デビュー

水木しげる
'22年生まれ
'58年デビュー

返信する

043 2012/02/03(金) 23:16:59 ID:B1KjVtOLIE
アニメやマンガの賃金を安くしてしまったって
功績がある。
金を払ってでもつくりたかったから
安くてもやったって
それが今も基準になっている

返信する

044 2012/02/04(土) 01:34:18 ID:QzD7T48G5E
>>43
前にここだかアニメ板だかで「今のアニメーターの待遇が悪いのは手塚のせい」ってほざいてた人か?

返信する

045 2012/02/04(土) 20:49:06 ID:clqdkfnIos
アニメとマンガは別ものだろ。

返信する

046 2012/02/05(日) 11:15:22 ID:JEg2qaBRgA
もしかして手塚治虫って、
マンガよりも
アニメに残した功績の方が大きかったってことなの?

マンガの神様っていうより、
日本のディズニーという役割のほうが大きかったの?

返信する

047 2012/02/05(日) 11:28:40 ID:WGHKk2Hs3o
>>46
リサイズしてから貼れ
板が見れん

返信する

048 2012/02/05(日) 23:45:19 ID:6xqV1BI/d.
手塚治虫=プレスリー
藤子不二雄=ビートルズ
鳥山明=マイケル・ジャクソン

返信する

049 2012/02/06(月) 20:32:11 ID:vIrHEt4zzU
1の画像は誰なの?めちゃくちゃ好みなんだけど・・教えてくださいw

返信する

050 2012/02/09(木) 18:16:55 ID:44erl0TYZs
>>27
手塚は大阪医専卒で昔の略歴にはちゃんとそう書いてあった。
阪大医学部卒というのは、医専が戦後、阪大医学部に吸収・解消されたため、誰か(本人か編集か知らないが)が変更しただけで、
本によってまちまちで皆知っていたし、学歴詐称の意図は感じられない

返信する

051 2012/02/10(金) 16:06:02 ID:gxCtobYdCA
>>24
「ウェーハハハハ!同胞〜っ!
またって何だニカ〜ッ?!」

返信する

052 2012/02/16(木) 21:21:41 ID:7lGdqOKxIw
関係ないかもしれませんが・・・・・
 
>>1の女性は誰ですか!?
 
気になる・・・・・。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:101 削除レス数:0





マンガ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:マンガを発明した人って、手塚治虫なの?

レス投稿